サワッディークラップ! Mylanguagehouseのジーです。 タイ語 入れる と言えば ใส่サイ と呼びます。
では なぜ 着く / かける / ロックする(鍵) と言う意味にもなるでしょうか 知っていますか
タイ語は1つの言葉でいろいろな意味がありますので じゃ一緒に見ましょう!
こんな方にお勧めます。
初心者ですがタイ語を勉強したいな~
タイ語で 入れる を知りたい方
その疑問を答えます
ใส่ サイ → 入れる / 着る/ ロックする(鍵)
じゃ なぜ 全部 ใส่サイ と呼ぶのか?
答えは 行動です。 物を何かに入れる時を想像してみてください。
例えば
① 電子レンジに入れば もちろん → 入れる
② 服のことと言えば 体を服に入れる → 着る
→ 帽子にあなたを入れる → かぶる
③ 南京錠を穴に入れる → ロックをかける (鍵)
全部 ใส่サイ で 大丈夫です。
使い方
動詞ですので 次のように使います。
ใส่サイ(動詞) + 目的 → ○○を入れる、着る、はめる、ロックをかける (鍵)
例えば
① スーツを着てパーティへ行く
ใส่สูทไปปาร์ตี้ サイ スート パイ パーティー
スート → スーツ パイ → 行く
② ロックをかけてください。
ใส่กุญแจด้วย サイ メー グンジェー ドゥアイ
メー グンジェー → 南京錠 サイ メー グンジェー → ロックをかける ドゥアイ → ~ください
ドゥアイ タイ語 5つの意味 皆さんのドゥアイはどれでしょうか。
③ ロッカーに入れてください。
→ ใส่ล็อคเกอร์หน่อย サイ ロッグー ノーイ
ロッグー → ロッカー ノーイ → ~ください
最後に
いかがでしょう皆さん、 タイ語 入れる / 着る / ロックする(鍵) → ใส่サイ を紹介しました!。
実は ใส่サイだけじゃなく まだ1つでいろいろな意味がある言葉がいっぱいあります。
この記事は皆さんに役立てば 幸いです。
ここまで読んでくれてありがとうございました。

リラックスにオンラインでタイ語を上手くしたいな~と思う方 どうぞこちらご覧ください。 体験1回無料です。

お勧め記事
満足 タイ語 で 5つの言葉を知っておきましょう!
賢い タイ語 の3つの言葉 で他の人に褒めましょう!