こんにちは 皆さん、 My-language-houseのジーです。 ペンヤンガイ タイ語 は 【○○どう?】と言う意味です。
日常で 【ペンヤンガイバーン → どう、どんな感じ?、】も聞くかもしれません。
よく使うので 知っておかないと 困るかもしれません、
この記事で 例文と一緒に説明します。
初心者ですがタイ語を勉強したいな~と思う方
タイ語で ペンヤンガイ って何?を知りたい方
どうぞこちらご覧ください。 読んだ後にすぐに使えます。
ペンヤンガイ / ペンヤンガイバーン
実は どっちも ~どう 、 ~どんな感じ と言う意味です。
バーン を後に付ければ優しくなり。
英語で How is it に相当します。
使い方
○○ + ペンヤンガイ / ペンヤンガイバーン → ○○どう? / ○○どんな感じ?
例えば
① トンニー ムアンタイ ローン マーク 、 イープン ペンヤンガイバーン
→ 今タイがとても暑い、 日本はどうですか?
トンニー → 今 ムアンタイ → タイ ローン → 暑い マーク → とても
イ―プン → 日本
② ナン ニー ペンヤンガイ
→ この映画はどうでしたか?
ナン → 映画 ニー → この
人生,生活,暮らし は どう? → ペンヤンガイバーン
もう1つの意味は 人生、生活、暮らし について聞くのを使われます。
英語で How is it’s going に相当します。
会う時に サバーイ ディー マイ (お元気ですか) また ペンヤンガイバーン (人生はどうですか)でもいいです。
例えば
① サバーイ ディー マイ 、 ペンヤンガイバーン
→ お元気ですか、 人生はどうですか?
ヤンガイ
ヤンガイ は 場合によっていろいろな意味に変わり、 ヤンガイ の意味を見ましょう!
① ヤンガイ → どうやって / どういうこと?
英語で Howに相当し、 疑問詞として後につけてください。次のように
動詞 + ヤンガイ → どうやって○○ですか?
例えば
① グラップ バーン ヤンガイ
→ どうやって家に帰る?
グラップ → 帰る バーン → 家
② タム ヤンガイ ディー
→ どうしよう?、 どうすればいい?
タム → する ディー → いい
【どういうこと?】 の場合は ヤンガイ だけで言いましょう。
相手が言ったことによくわからない、 もっと説明してほしい時
② ダイヤンガイ → ~わけがない / どうやってできたの?
ダイ → ~できる
ヤンガイ → どうやって
英語で How can ○○ に相当します。
ダイヤンガイ は できそうに見えないこと(知らせる) と できたこと(聞く)に対して使えます。
知らせる の場合 ジャ をよく使い
例えば
まず できそうに見えないことから見ましょう。
① ジャ パイ ダイヤンガイ ガーン ヤン ユン
→ 仕事がまだ忙して行くわけがない (知らせる)
ジャ → ~予定 パイ → 行く ガーン → 仕事 ヤン → まだ ユン → 忙しい
今回 できたことに対し、
② クン タム ダイヤンガイ ゲン マーク (聞く)
→ あなたはどうやってできたの? とても上手!
クン → あなた タム → する ゲン → 上手 マーク → どても
③ ヤンガイゴ → とにかく
英語で anyway と for now に相当します。
【とにかく】は ヤンガイゴを文章の先につけ、 名詞がある場合 ゴー 名詞の後につけてください。
次のように
例えば
① とにかく頑張って見よう。
→ ヤンガイゴ パヤヤーム ドゥー
パヤヤーム → 頑張る ドゥー → 見る
② フォン アージャ トック トック ヤンガイ ポム ゴ ジャ パイ
→ 雨が降るかもしれません、とにかく私は今日行く
フォントック → 雨が降る アージャ →かもしれません、 チャン → 私 ジャ → ~予定
パイ → 行く
まとめ
① ペンヤンガイ → どう?、どんな感じ (後につけ)
② ヤンガイ → どうやって(後につけ) / どういうこと(前につけ)
③ ダイヤンガイ → できるわけがない(知らせる時) / どうやってできたの? (聞く時) (後に付け)
④ ヤンガイゴ → とにかく (前に付ける)
いかがでしょう皆さん、 ペンヤンガイ タイ語 + など を紹介しました。
いろいろな場合で使える単語がいっぱいあるので ぜひ使ってみてください!
ここまで読んでくれてありがとうございました。

リラックスにオンラインでタイ語を上手くしたいな~ どうぞこちらご覧ください。 体験1回無料です。
